2010年05月07日
とうとうロータリーエンジンが(泣)
不況とエコのダブルショックでスポーツタイプの車はどんどん消えてなくなってしまいますね。
発売から10年も経っていないのに。
スポーツタイプの車が好きな森田順子にとっては悲しいニュースです。
引用元 yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100507-00000548-san-bus_all
マツダ 欧州向け「RX−8」販売終了 エコカーシフト強まる
マツダが、ロータリーエンジンを搭載したスポーツ車「RX−8」の欧州での販売を終了することが7日、明らかになった。現地の新しい排出ガス規制「ユーロ5」に適合しなくなるためだ。
欧州向けモデルは広島県の本社工場で生産しているが、6月に生産を終了。在庫がなくなり次第、販売を停止する。日本や米国など欧州以外での販売は継続するとしている。
マツダは03年から欧州でRX−8の販売を始め、04年の販売台数は1万8525台に達したが、09年は1128台にとどまっていた。
排ガス規制は世界的に強化されており、ホンダも4ドアセダンのスポーツ車「シビック タイプR」の生産を8月末で終了する予定で、各メーカーはハイブリッド車などエコカーへのシフトを強めることになりそうだ。
発売から10年も経っていないのに。
スポーツタイプの車が好きな森田順子にとっては悲しいニュースです。
引用元 yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100507-00000548-san-bus_all
マツダ 欧州向け「RX−8」販売終了 エコカーシフト強まる
マツダが、ロータリーエンジンを搭載したスポーツ車「RX−8」の欧州での販売を終了することが7日、明らかになった。現地の新しい排出ガス規制「ユーロ5」に適合しなくなるためだ。
欧州向けモデルは広島県の本社工場で生産しているが、6月に生産を終了。在庫がなくなり次第、販売を停止する。日本や米国など欧州以外での販売は継続するとしている。
マツダは03年から欧州でRX−8の販売を始め、04年の販売台数は1万8525台に達したが、09年は1128台にとどまっていた。
排ガス規制は世界的に強化されており、ホンダも4ドアセダンのスポーツ車「シビック タイプR」の生産を8月末で終了する予定で、各メーカーはハイブリッド車などエコカーへのシフトを強めることになりそうだ。
Posted by
ipan0328
at
21:21
│Comments(
0
)
2010年05月07日
性格の悪い女性
自分自身が他人からどのように見られているのかってちょっと気になりますよね。
見かけはともかく性格が悪いと思われるとちょっと辛いです。
誰にも嫌われたくないと思っている森田順子です。
引用元 livedoorニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4751222/
男から見た性格の悪い女性とは?
美人はモテる。しかし、美人ではないのに男女問わずモテまくる人もいるのも事実だ。こうした“不美人モテ”は、恋愛テクニックがどうのこうのよりも、単純に性格がいいことが多い。つまり、性格が悪い女は限りなく非モテに近づいてしまうということ。そこで今回は、男性が「コイツ、性格悪っ!」と感じる女性について聞いてみた。
「会話の端々に他人への批判やら悪口が入る女性はNG」とは、会社員の正和さん(40歳)
「誰だって職場や仕事に対する不満はあるものですよ。それを包み隠さず話してしまう配慮のなさはいただけません。愚痴っぽい女性といると、こちらまで気分が滅入ってしまうし一緒にいて楽しくないでしょう?」
SEの修平さん(25歳)は、独女通信でもたびたび登場する「べきだ女」が苦手だ。
「30代女性の方に多いのですが、何でも『こうするべき』という人。自分が悪くても、絶対に謝ろうとしないタイプが多いですね。他人に厳しく自分に甘いんです。しかも、こういうトウの立っている人って野心家で自己顕示欲が強い。チームで得た仕事の成果も自分のものにしたがる。なんつうか、女ジャイアンみたいですよ」
このふたつは、男にも女にも当てはまる性格の悪さである。では、女特有の底意地の悪さを男は見抜いているのだろうか?
「靴底が赤いハイヒールを履いている女性は、性格悪そう…と思いましたよ。『階段を上がるときに、チラッとヒールの裏の赤が見えるのよ』。そんなところまで計算して靴を選ぶなんて、性格いいワケない(笑)」(39歳)
「男性に対しては甘えモードなのに、自分より気が弱そうな女性に対して態度が著しくキツいのを見てしまった瞬間。その後、どんなに彼女がいい人っぽくに振舞おうが、信用できなくなりました」(28歳)
「非難を覚悟で言いますが…ルックスに自信のない人は、卑屈で他人を妬むことが多いように感じます。同僚には親切だけど、バイトちゃんには厳しかったりね。意外と男は見てるモンです、そういうの」(31歳)
「相談を装った自慢をする女が嫌です。堀北真希似のスリムな美人の同僚が、ちょっと太めの後輩に『私ももうちょっと太りた〜い。どうやったらそんな体型になれるの?』とニコニコ聞いていました。愛想良く相手をしてやってる後輩の子のほうが、ずっとかわいく見えましたよ」(32歳)
「顔でわかる。性格の悪い人は表情や雰囲気、口調、目つきがキツイから」(36歳)
若い時分は、表裏のあるぶりっ子女にオイシイところを持っていかれ、地団駄を踏んだであろう同志たちよ! この年齢になれば大丈夫。30を過ぎれば、男だって悪女の本性を見抜けるようになっているのだ。素直に生きてきた独女のよさは、今こそわかってもらえるのかもしれない。ま、ぶりっ子女は早々に嫁にいってるってパターンもありますけどね…。
見かけはともかく性格が悪いと思われるとちょっと辛いです。
誰にも嫌われたくないと思っている森田順子です。
引用元 livedoorニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4751222/
男から見た性格の悪い女性とは?
美人はモテる。しかし、美人ではないのに男女問わずモテまくる人もいるのも事実だ。こうした“不美人モテ”は、恋愛テクニックがどうのこうのよりも、単純に性格がいいことが多い。つまり、性格が悪い女は限りなく非モテに近づいてしまうということ。そこで今回は、男性が「コイツ、性格悪っ!」と感じる女性について聞いてみた。
「会話の端々に他人への批判やら悪口が入る女性はNG」とは、会社員の正和さん(40歳)
「誰だって職場や仕事に対する不満はあるものですよ。それを包み隠さず話してしまう配慮のなさはいただけません。愚痴っぽい女性といると、こちらまで気分が滅入ってしまうし一緒にいて楽しくないでしょう?」
SEの修平さん(25歳)は、独女通信でもたびたび登場する「べきだ女」が苦手だ。
「30代女性の方に多いのですが、何でも『こうするべき』という人。自分が悪くても、絶対に謝ろうとしないタイプが多いですね。他人に厳しく自分に甘いんです。しかも、こういうトウの立っている人って野心家で自己顕示欲が強い。チームで得た仕事の成果も自分のものにしたがる。なんつうか、女ジャイアンみたいですよ」
このふたつは、男にも女にも当てはまる性格の悪さである。では、女特有の底意地の悪さを男は見抜いているのだろうか?
「靴底が赤いハイヒールを履いている女性は、性格悪そう…と思いましたよ。『階段を上がるときに、チラッとヒールの裏の赤が見えるのよ』。そんなところまで計算して靴を選ぶなんて、性格いいワケない(笑)」(39歳)
「男性に対しては甘えモードなのに、自分より気が弱そうな女性に対して態度が著しくキツいのを見てしまった瞬間。その後、どんなに彼女がいい人っぽくに振舞おうが、信用できなくなりました」(28歳)
「非難を覚悟で言いますが…ルックスに自信のない人は、卑屈で他人を妬むことが多いように感じます。同僚には親切だけど、バイトちゃんには厳しかったりね。意外と男は見てるモンです、そういうの」(31歳)
「相談を装った自慢をする女が嫌です。堀北真希似のスリムな美人の同僚が、ちょっと太めの後輩に『私ももうちょっと太りた〜い。どうやったらそんな体型になれるの?』とニコニコ聞いていました。愛想良く相手をしてやってる後輩の子のほうが、ずっとかわいく見えましたよ」(32歳)
「顔でわかる。性格の悪い人は表情や雰囲気、口調、目つきがキツイから」(36歳)
若い時分は、表裏のあるぶりっ子女にオイシイところを持っていかれ、地団駄を踏んだであろう同志たちよ! この年齢になれば大丈夫。30を過ぎれば、男だって悪女の本性を見抜けるようになっているのだ。素直に生きてきた独女のよさは、今こそわかってもらえるのかもしれない。ま、ぶりっ子女は早々に嫁にいってるってパターンもありますけどね…。
Posted by
ipan0328
at
11:00
│Comments(
0
)
2010年05月06日
ちゃんこダイニング若 自己破産
お兄ちゃんやっちゃいました。
本人がどれくらい経営にかかわっていたのでしょうか。
単なる広告塔の役だけだとしたらちょっと可愛そうだけど。
でも最低限従業員だけは守ってあげないといけないと思う森田順子です。
引用元 yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100506-00000568-san-bus_all
「ちゃんこダイニング若」が破産 負債4億5千万円
帝国データバンクによると、元横綱の若乃花関が設立したちゃんこ料理店「Chanko Dining若」を全国展開するドリームアークは6日、東京地裁に自己破産を申請した。負債総額は4億4700万円。
元従業員が残業代が支払われていないとして、労働審判を申し立てるなど、厳しい資金繰りが表面化していた。
同社は、2002年7月に若乃花関(本名・花田勝氏)が設立。都内を中心に全国展開、07年7月期の売上高は約16億円を計上していた。夏場の来店客減少などから資金繰りが困難になり、コラーゲン料理専門店へ改装するなどしていたが、経営立て直しには至らなかった。
本人がどれくらい経営にかかわっていたのでしょうか。
単なる広告塔の役だけだとしたらちょっと可愛そうだけど。
でも最低限従業員だけは守ってあげないといけないと思う森田順子です。
引用元 yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100506-00000568-san-bus_all
「ちゃんこダイニング若」が破産 負債4億5千万円
帝国データバンクによると、元横綱の若乃花関が設立したちゃんこ料理店「Chanko Dining若」を全国展開するドリームアークは6日、東京地裁に自己破産を申請した。負債総額は4億4700万円。
元従業員が残業代が支払われていないとして、労働審判を申し立てるなど、厳しい資金繰りが表面化していた。
同社は、2002年7月に若乃花関(本名・花田勝氏)が設立。都内を中心に全国展開、07年7月期の売上高は約16億円を計上していた。夏場の来店客減少などから資金繰りが困難になり、コラーゲン料理専門店へ改装するなどしていたが、経営立て直しには至らなかった。
Posted by
ipan0328
at
21:36
│Comments(
0
)
2010年05月06日
桶川いなかうどん
残念ながら私森田順子が住む桶川市の「桶川いなかうどん」は残念ながら
グルメ王になれませんでしたが、これで埼玉全体に活気があふれるといいですね。
引用元
http://tiiki.jp/news/org_news/04kanto/2010_05_05saitama.html
埼玉B級ご当地グルメ王最終決定戦」ですったてが優勝
埼玉県さいたま市の大宮ソニックシティで、5月3日と4日の両日、「第6回埼玉B級ご当地グルメ王最終決定戦」が開催された。地元の24のご当地グルメが出展し、両日合わせて約9万人が来場した。ご当地グルメの魅力を全国に発信することで、全国的なグルメ観光地としてブアピールする狙いで、1品当たり 100円または200円で食べることができるというもの。
投票の結果、すった白ごまにみそを合わせた冷や汁「すったて」(比企郡川島町)がグルメ王に輝き、2位には川幅日本一である荒川にちなんだ幅広い手打ちうどん「こうのす川幅うどん」(鴻巣市)、3位には地元産野菜を練り込んだ「飯能すいーとん」(飯能市)が選ばれた。
出場したのは、雪くま(熊谷市)、所沢焼だんご(所沢市)、みやしろ棒ギョーザ(宮代町)、キューポラ定食(川口市)、なまずのたたき(吉川市)、東松山やきとり丼(東松山市)、ゼリーフライ(行田市)、和楽備茶漬け(蕨市)、ソース焼きうどん(鳩ヶ谷市)、飯能すいーとん(飯能市)、桶川いなかうどん(桶川市)、こうのす川幅うどん(鴻巣市)、すったて(川島町)、にんじんうどん(新座市)、あずきすくい(東秩父村) 、とまとルンルン揚げ餃子(北本市)、小松菜餃子(三郷市)、はたざくらカッピーコロッケ(志木市)、太麺やきそば(川越市)、煮ぼうとう(深谷市)、高麗鍋(日高市)、スイーツ仰天餃子(さいたま市)、のらぼう菜うどん(小川町)、つみっこ(本庄市) の24品。
グルメ王になれませんでしたが、これで埼玉全体に活気があふれるといいですね。
引用元
http://tiiki.jp/news/org_news/04kanto/2010_05_05saitama.html
埼玉B級ご当地グルメ王最終決定戦」ですったてが優勝
埼玉県さいたま市の大宮ソニックシティで、5月3日と4日の両日、「第6回埼玉B級ご当地グルメ王最終決定戦」が開催された。地元の24のご当地グルメが出展し、両日合わせて約9万人が来場した。ご当地グルメの魅力を全国に発信することで、全国的なグルメ観光地としてブアピールする狙いで、1品当たり 100円または200円で食べることができるというもの。
投票の結果、すった白ごまにみそを合わせた冷や汁「すったて」(比企郡川島町)がグルメ王に輝き、2位には川幅日本一である荒川にちなんだ幅広い手打ちうどん「こうのす川幅うどん」(鴻巣市)、3位には地元産野菜を練り込んだ「飯能すいーとん」(飯能市)が選ばれた。
出場したのは、雪くま(熊谷市)、所沢焼だんご(所沢市)、みやしろ棒ギョーザ(宮代町)、キューポラ定食(川口市)、なまずのたたき(吉川市)、東松山やきとり丼(東松山市)、ゼリーフライ(行田市)、和楽備茶漬け(蕨市)、ソース焼きうどん(鳩ヶ谷市)、飯能すいーとん(飯能市)、桶川いなかうどん(桶川市)、こうのす川幅うどん(鴻巣市)、すったて(川島町)、にんじんうどん(新座市)、あずきすくい(東秩父村) 、とまとルンルン揚げ餃子(北本市)、小松菜餃子(三郷市)、はたざくらカッピーコロッケ(志木市)、太麺やきそば(川越市)、煮ぼうとう(深谷市)、高麗鍋(日高市)、スイーツ仰天餃子(さいたま市)、のらぼう菜うどん(小川町)、つみっこ(本庄市) の24品。
Posted by
ipan0328
at
00:14
│Comments(
0
)
2010年05月05日
こども少なすぎ
29年連続で子供の数が減少しているそうです。
私森田順子が生まれた1965年は確か200万人ぐらいいたと思いますが、最近は
150万人前後だったと記憶しています。
これでは人口ピラミッドの形が崩れてしまい、将来の年金にも不安が残りますね。
引用元 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100505-OYT8T00378.htm
子供19万人減…最少の1694万人、総人口比13%
「こどもの日」にあわせて総務省が4日発表した推計人口(4月1日現在)によると、日本の子供の数(15歳未満人口)は前年比19万人減の1694万人で、比較可能な1950年以降の最少記録を更新した。
子供の減少は29年連続。総人口(1億2739万人)に占める子供の割合も13・3%と過去最低で、36年連続で低下した。
子供の数を男女別に見ると、男子が868万人、女子が826万人だった。
年齢層別では、中学生(12〜14歳)が356万人、小学生(6〜11歳)が693万人、3〜5歳が320万人、0〜2歳が325万人だった。
都道府県別(2009年10月1日現在)の子供の割合は、沖縄県が17・7%で最も高く、滋賀県15・0%、愛知県14・6%が続いた。最低は秋田県の11・2%だった。前年より割合が増えたのは0・1ポイント増の11・9%となった東京都だけだった。
一方、国連人口統計年鑑(07年版)で、推計時点が00年以降で人口4000万人以上の国と比較すると、総人口に占める子供の割合は、ドイツ13・6%、韓国16・8%、米国20・0%、インド35・3%などで、日本が最も低かった。
私森田順子が生まれた1965年は確か200万人ぐらいいたと思いますが、最近は
150万人前後だったと記憶しています。
これでは人口ピラミッドの形が崩れてしまい、将来の年金にも不安が残りますね。
引用元 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100505-OYT8T00378.htm
子供19万人減…最少の1694万人、総人口比13%
「こどもの日」にあわせて総務省が4日発表した推計人口(4月1日現在)によると、日本の子供の数(15歳未満人口)は前年比19万人減の1694万人で、比較可能な1950年以降の最少記録を更新した。
子供の減少は29年連続。総人口(1億2739万人)に占める子供の割合も13・3%と過去最低で、36年連続で低下した。
子供の数を男女別に見ると、男子が868万人、女子が826万人だった。
年齢層別では、中学生(12〜14歳)が356万人、小学生(6〜11歳)が693万人、3〜5歳が320万人、0〜2歳が325万人だった。
都道府県別(2009年10月1日現在)の子供の割合は、沖縄県が17・7%で最も高く、滋賀県15・0%、愛知県14・6%が続いた。最低は秋田県の11・2%だった。前年より割合が増えたのは0・1ポイント増の11・9%となった東京都だけだった。
一方、国連人口統計年鑑(07年版)で、推計時点が00年以降で人口4000万人以上の国と比較すると、総人口に占める子供の割合は、ドイツ13・6%、韓国16・8%、米国20・0%、インド35・3%などで、日本が最も低かった。
Posted by
ipan0328
at
18:28
│Comments(
0
)
2010年05月05日
八日目の蝉
昨日最終回を迎えたNHKのドラマ「八日目の蝉」よかったですね!
民放のドラマは大体10回前後の放送ですが6回というコンパクトな所も
飽きずに見れて面白かったと思います。
それにしても壇れいさんてほんとに綺麗ですよね。
私森田順子も憧れています。
引用元 wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E6%97%A5%E7%9B%AE%E3%81%AE%E8%9D%89
これまで火曜22時台で放送してきた『プロフェッショナル 仕事の流儀』が半年間休止されることに伴い、空いたこの時間に『ドラマ10』が新たに設けられることになった(復枠した)。当作品はこの第1作となり、主演を務める檀れいの初主演作でもある[1][2]。
なおこの作品以後、ドラマ10で放送される番組はレターボックス16:9で放送されている。
キャスト [編集]
* 野々宮希和子 - 檀れい
* 薫(=恵理菜) - 北乃きい
* 薫(幼少時) - 小林星蘭
* 薫(2歳時) - 篠川桃音
* 秋山恵理菜(=薫)(乳児期) - 奥村夏帆
* 秋山丈博 - 津田寛治
* 秋山恵津子(丈博の妻) - 板谷由夏
東京の人たち
* 道代(薬局の女主人) - あき竹城
* 岸田(恵理菜の不倫相手) - 岡田浩暉
* 里美(希和子の同僚) - たくませいこ
* 女医 - 安藤玉恵
* 永井千草(マロン / ホーム時代の幼馴染) - 高橋真唯 / 畠田彩奈(8歳)
小田原の人
* 仁川康枝(希和子の同級生) - 京野ことみ
名古屋の人たち
* 中村とみ子(ごみ屋敷の謎の女) - 倍賞美津子
* 島本弁護士(とみ子に立ち退きを迫る弁護士) - 松永玲子
岐阜の人たち
* 沢田久美 - 坂井真紀
* 高石敬子(サライ / ホームの主導者) - 高畑淳子
* 長谷川ナオミ(エンジェル / ホームの教祖) - 藤田弓子
* 永井智恵子(エレミア / ホームの女) - 西山繭子
* 小村文代(ホームの女) - 池津祥子
* 榊原みえ(ホームの女医) - 筒井真理子
* サラ - 宮澤美保
* 亮太(久美の息子)の継母 - 有坂来瞳
* 徳田宏美 - 宍戸美和公
* 飯塚ユリ - 柳英里紗
* 島崎沙絵 - 水沢奈子
* 島崎一郎(ホームにいる少女の父親) - 武野功雄
* 取材レポーター - 櫻田彩子
小豆島の人たち
* 篠原文治(希和子に思いを寄せる島の漁師) - 岸谷五朗
* 沢田昌江(久美の母) - 吉行和子
* 大出喜美(ラブホテルの従業員) - 左時枝
* 良子(素麺食堂の従業員) - 阿部朋子
* 光恵(素麺食堂の従業員) - 内山千春
* 土田(醤油工場の若社長) - 石井正則
* 島の医者 - 志賀廣太郎
* 病院の看護師 - 小野晴子
* 島の男(希和子に言い寄る男)- 日野陽仁
* 写真屋店主 - 藤村俊二
民放のドラマは大体10回前後の放送ですが6回というコンパクトな所も
飽きずに見れて面白かったと思います。
それにしても壇れいさんてほんとに綺麗ですよね。
私森田順子も憧れています。
引用元 wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E6%97%A5%E7%9B%AE%E3%81%AE%E8%9D%89
これまで火曜22時台で放送してきた『プロフェッショナル 仕事の流儀』が半年間休止されることに伴い、空いたこの時間に『ドラマ10』が新たに設けられることになった(復枠した)。当作品はこの第1作となり、主演を務める檀れいの初主演作でもある[1][2]。
なおこの作品以後、ドラマ10で放送される番組はレターボックス16:9で放送されている。
キャスト [編集]
* 野々宮希和子 - 檀れい
* 薫(=恵理菜) - 北乃きい
* 薫(幼少時) - 小林星蘭
* 薫(2歳時) - 篠川桃音
* 秋山恵理菜(=薫)(乳児期) - 奥村夏帆
* 秋山丈博 - 津田寛治
* 秋山恵津子(丈博の妻) - 板谷由夏
東京の人たち
* 道代(薬局の女主人) - あき竹城
* 岸田(恵理菜の不倫相手) - 岡田浩暉
* 里美(希和子の同僚) - たくませいこ
* 女医 - 安藤玉恵
* 永井千草(マロン / ホーム時代の幼馴染) - 高橋真唯 / 畠田彩奈(8歳)
小田原の人
* 仁川康枝(希和子の同級生) - 京野ことみ
名古屋の人たち
* 中村とみ子(ごみ屋敷の謎の女) - 倍賞美津子
* 島本弁護士(とみ子に立ち退きを迫る弁護士) - 松永玲子
岐阜の人たち
* 沢田久美 - 坂井真紀
* 高石敬子(サライ / ホームの主導者) - 高畑淳子
* 長谷川ナオミ(エンジェル / ホームの教祖) - 藤田弓子
* 永井智恵子(エレミア / ホームの女) - 西山繭子
* 小村文代(ホームの女) - 池津祥子
* 榊原みえ(ホームの女医) - 筒井真理子
* サラ - 宮澤美保
* 亮太(久美の息子)の継母 - 有坂来瞳
* 徳田宏美 - 宍戸美和公
* 飯塚ユリ - 柳英里紗
* 島崎沙絵 - 水沢奈子
* 島崎一郎(ホームにいる少女の父親) - 武野功雄
* 取材レポーター - 櫻田彩子
小豆島の人たち
* 篠原文治(希和子に思いを寄せる島の漁師) - 岸谷五朗
* 沢田昌江(久美の母) - 吉行和子
* 大出喜美(ラブホテルの従業員) - 左時枝
* 良子(素麺食堂の従業員) - 阿部朋子
* 光恵(素麺食堂の従業員) - 内山千春
* 土田(醤油工場の若社長) - 石井正則
* 島の医者 - 志賀廣太郎
* 病院の看護師 - 小野晴子
* 島の男(希和子に言い寄る男)- 日野陽仁
* 写真屋店主 - 藤村俊二
Posted by
ipan0328
at
13:30
│Comments(
0
)
2010年05月04日
もうついていけない!
最近のデジタル機器や家電の性能ってどこまで進化するのでしょうかね。
デジカメの画素数なんていつの間にか1000万画素のものがありますが
ほんとにそんな画素数って必要なのかちょっと疑問ですね。
すっかり最新の技術から置いていかれている森田順子です。
引用元 yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100504-00000022-zdn_m-mobi
画素数競争とケータイカメラの進化
つい最近まで、ケータイカメラの進歩の主役は画素数でした。
デジタルカメラがそうであったように、ケータイカメラも新製品が発表されるたびに注目されるのは画素数であり、画素数競争とも呼べる時代が続きました。これは、カタログにスペックとして強調しやすかっただけでなく、ケータイカメラの普及期(100万画素の製品が出ていた前後)には、画素数の増加が画質の向上に比例しており、各社が画素数の向上に努めたためです。
●10年で100倍超に――ケータイカメラ、画素数の進化
「VP-210」(1999年発売)のケータイカメラには、約11万画素のカメラが搭載されていました。その後、国内のケータイカメラの画素数は急激に向上します。2003年5月には100万画素のカメラを搭載した「J-SH53」「D505i」「A5401CA」が登場しました。その後は以下のように、画素数を高めたカメラを搭載した端末が発売されます。200万画素は「D505iS(2003年11月発売)」「V601SH(2003年12月)」「A5403CA(2003年12月発売)」、300万画素は「A5406CA(2004年6月発売)」、500万画素は「910SH(2006年11月発売)」、800万画素は「W63CA(2008年11月発売)」「SH-01A(2008年11月発売)」、といったペースで進化してきました。そして、最新のモデルである、2009年10月に発表された「SH003」では、ついにコンパクトデジタルカメラと変わらない1200万画素のカメラを備えています。
このように、ケータイカメラが発表されてからの10年間で、画素数は100倍以上に向上しました。この発達は携帯電話端末の各社が画素数競争と呼べる高度な技術開発を行った結果、実現できたのでした。その様子は下記の表をご覧いただければ分かりやすいと思います。これは、ケータイカメラの画素数の進化を時間軸で表したものです(モルフォ調べ)。
しかし、300万〜500万画素を超えたあたりから画素数だけでなく、他の機能を加えて画質の向上を図る必要性がでてきました。特に、ケータイカメラにとって手ブレは大きな問題になっていました。画素数が上がるにつれて手ブレの影響が目立ってくるからです。これは少し専門的な話になってしまいますが、撮影素子全体のサイズを変えずに画素数を増やすと、1画素(ピクセル)あたりの撮影素子は相対的に小さくなり、その結果として入射光のずれが見えやすくなり、手ブレが目立つようになります。また、解像度が上がると、ほんの少しのブレもしっかり記録されてしまうことも原因の1つでした。同じころ、デジタルカメラでは手ブレの影響をなくす機能がテレビコマーシャルで流れ、大きな訴求ポイントになっていました。そこで、2005年11月に発売された「N902i」からケータイカメラにも静止画の手ブレ補正が搭載されるようになります。以後、静止画の手ブレ補正機能はケータイカメラに必須の機能となり、現在に至るまで各社が搭載しています。
また、画質の向上を目指し、ケータイカメラの形状やイメージセンサーの種類も変化してきました。ケータイカメラ普及のきっかけになった「J-SH04」は、従来の携帯電話の形(ストレート型)を崩すことなくカメラが搭載されましたが、携帯電話がデジタルカメラと同様に写真の画質を追求され、カメラ機能が重視されるにつれて、携帯電話がデジタルカメラの形状をまねるようになりました。
例えば、2003年5月に発売された三菱電機製の「D505i」は“横撮りケータイ”というキャッチフレーズのとおり、端末を閉じたまま横向きにして写真が撮れます。また、2003年6月にソニー・エリクソンから発売された「SO505i」も端末を横にして撮影できるものであり、D505iよりもさらにデジタルカメラに近い形になっています。そして、現在の多くのケータイカメラで採用されている回転2軸ヒンジの端末が登場します。それがシャープ製の「V602SH」でした。折りたたみ型の使いやすさと、ケータイカメラとしての使いやすさを両立した回転2軸端末の登場で、形状の追求は一段落することになります。
また、ケータイカメラのイメージセンサーは比較的安価で小型、低消費電力であるCMOSが圧倒的に多く搭載されています。しかし、CMOSはCCDに比べてノイズが出やすく、被写体が歪みやすいなどの問題があるため、最近ではシャープがより美しい写真が撮れることを強調するために、コンパクトデジタルカメラで多く採用されているCCDを採用した端末を発表し、CCD搭載の流れも出てきています。
このように、ひたすら画素数を訴求することが主流であったケータイカメラですが、最近ではそれも一段落し、より簡単にきれいな写真を撮影できるような付加機能をつける傾向にあります。その話は次回で触れたいと思います。
デジカメの画素数なんていつの間にか1000万画素のものがありますが
ほんとにそんな画素数って必要なのかちょっと疑問ですね。
すっかり最新の技術から置いていかれている森田順子です。
引用元 yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100504-00000022-zdn_m-mobi
画素数競争とケータイカメラの進化
つい最近まで、ケータイカメラの進歩の主役は画素数でした。
デジタルカメラがそうであったように、ケータイカメラも新製品が発表されるたびに注目されるのは画素数であり、画素数競争とも呼べる時代が続きました。これは、カタログにスペックとして強調しやすかっただけでなく、ケータイカメラの普及期(100万画素の製品が出ていた前後)には、画素数の増加が画質の向上に比例しており、各社が画素数の向上に努めたためです。
●10年で100倍超に――ケータイカメラ、画素数の進化
「VP-210」(1999年発売)のケータイカメラには、約11万画素のカメラが搭載されていました。その後、国内のケータイカメラの画素数は急激に向上します。2003年5月には100万画素のカメラを搭載した「J-SH53」「D505i」「A5401CA」が登場しました。その後は以下のように、画素数を高めたカメラを搭載した端末が発売されます。200万画素は「D505iS(2003年11月発売)」「V601SH(2003年12月)」「A5403CA(2003年12月発売)」、300万画素は「A5406CA(2004年6月発売)」、500万画素は「910SH(2006年11月発売)」、800万画素は「W63CA(2008年11月発売)」「SH-01A(2008年11月発売)」、といったペースで進化してきました。そして、最新のモデルである、2009年10月に発表された「SH003」では、ついにコンパクトデジタルカメラと変わらない1200万画素のカメラを備えています。
このように、ケータイカメラが発表されてからの10年間で、画素数は100倍以上に向上しました。この発達は携帯電話端末の各社が画素数競争と呼べる高度な技術開発を行った結果、実現できたのでした。その様子は下記の表をご覧いただければ分かりやすいと思います。これは、ケータイカメラの画素数の進化を時間軸で表したものです(モルフォ調べ)。
しかし、300万〜500万画素を超えたあたりから画素数だけでなく、他の機能を加えて画質の向上を図る必要性がでてきました。特に、ケータイカメラにとって手ブレは大きな問題になっていました。画素数が上がるにつれて手ブレの影響が目立ってくるからです。これは少し専門的な話になってしまいますが、撮影素子全体のサイズを変えずに画素数を増やすと、1画素(ピクセル)あたりの撮影素子は相対的に小さくなり、その結果として入射光のずれが見えやすくなり、手ブレが目立つようになります。また、解像度が上がると、ほんの少しのブレもしっかり記録されてしまうことも原因の1つでした。同じころ、デジタルカメラでは手ブレの影響をなくす機能がテレビコマーシャルで流れ、大きな訴求ポイントになっていました。そこで、2005年11月に発売された「N902i」からケータイカメラにも静止画の手ブレ補正が搭載されるようになります。以後、静止画の手ブレ補正機能はケータイカメラに必須の機能となり、現在に至るまで各社が搭載しています。
また、画質の向上を目指し、ケータイカメラの形状やイメージセンサーの種類も変化してきました。ケータイカメラ普及のきっかけになった「J-SH04」は、従来の携帯電話の形(ストレート型)を崩すことなくカメラが搭載されましたが、携帯電話がデジタルカメラと同様に写真の画質を追求され、カメラ機能が重視されるにつれて、携帯電話がデジタルカメラの形状をまねるようになりました。
例えば、2003年5月に発売された三菱電機製の「D505i」は“横撮りケータイ”というキャッチフレーズのとおり、端末を閉じたまま横向きにして写真が撮れます。また、2003年6月にソニー・エリクソンから発売された「SO505i」も端末を横にして撮影できるものであり、D505iよりもさらにデジタルカメラに近い形になっています。そして、現在の多くのケータイカメラで採用されている回転2軸ヒンジの端末が登場します。それがシャープ製の「V602SH」でした。折りたたみ型の使いやすさと、ケータイカメラとしての使いやすさを両立した回転2軸端末の登場で、形状の追求は一段落することになります。
また、ケータイカメラのイメージセンサーは比較的安価で小型、低消費電力であるCMOSが圧倒的に多く搭載されています。しかし、CMOSはCCDに比べてノイズが出やすく、被写体が歪みやすいなどの問題があるため、最近ではシャープがより美しい写真が撮れることを強調するために、コンパクトデジタルカメラで多く採用されているCCDを採用した端末を発表し、CCD搭載の流れも出てきています。
このように、ひたすら画素数を訴求することが主流であったケータイカメラですが、最近ではそれも一段落し、より簡単にきれいな写真を撮影できるような付加機能をつける傾向にあります。その話は次回で触れたいと思います。
Posted by
ipan0328
at
23:33
│Comments(
0
)
2010年05月04日
twitterで災害情報
実際にどこまで機能するかまだはっきりわかりませんね。
一方的な情報提供ならいいと思いますが、書き込みに対しての対応など
問題もあると森田順子は考えます。
引用元 yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100503-00000902-yom-soci
消防庁、ツイッターで災害情報発信へ
総務省消防庁が今月中旬をメドに、簡易投稿サイト「ツイッター」を活用して災害情報の発信を始めることになった。
訪米中の原口総務相が同行記者団に明らかにした。同庁になりすました偽情報の発信を防ぐため、サイトを運営する米ツイッター社から認証を取得する。日本の行政機関としては初の取得になる見通しだ。
同庁は災害時に、把握している情報をツイッターに書き込んで発信。ツイッターへの登録者(フォロワー)から人命にかかわるような重要な情報提供があれば、現地自治体に連絡して必要な対応を促す。フォロワーの「つぶやき」(書き込み)に対する返信は原則行わない。平常時は同庁の発表資料などを発信する。
一方的な情報提供ならいいと思いますが、書き込みに対しての対応など
問題もあると森田順子は考えます。
引用元 yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100503-00000902-yom-soci
消防庁、ツイッターで災害情報発信へ
総務省消防庁が今月中旬をメドに、簡易投稿サイト「ツイッター」を活用して災害情報の発信を始めることになった。
訪米中の原口総務相が同行記者団に明らかにした。同庁になりすました偽情報の発信を防ぐため、サイトを運営する米ツイッター社から認証を取得する。日本の行政機関としては初の取得になる見通しだ。
同庁は災害時に、把握している情報をツイッターに書き込んで発信。ツイッターへの登録者(フォロワー)から人命にかかわるような重要な情報提供があれば、現地自治体に連絡して必要な対応を促す。フォロワーの「つぶやき」(書き込み)に対する返信は原則行わない。平常時は同庁の発表資料などを発信する。
Posted by
ipan0328
at
16:19
│Comments(
0
)
2010年05月03日
甘くないケーキ
甘いものに目がない森田順子ですが、これはちょっと興味ありますね。
バリエーションによって甘くもなるのでちょっとチャレンジしたいと思っています。
引用元 yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100503-00000524-san-soci
フランスの甘くないケーキ「ケーク・サレ」
【生活担当記者が見つけたオススメ!】
■「やってやろうじゃないの」
ある日、社内でも「生活力」に乏しいことで有名な生活担当記者のもとに、こんな情報がもたらされた。
「道丸さん、『ケーク・サレ』って知ってます? フランスの甘くないケーキで、すごく簡単でおいしいんですよ。私にも作れました」
情報源は、世界文化社で営業を担当する若い女性。同社から発売されたばかりのケーキ型とへら付きレシピ本『Paris発、パウンド型で50のケーク』が異例の売れ行きをみせているというのだ。
だいたいこの担当者、販売促進のために自ら「ケーク・サレ」づくりに挑戦。さらにその様子を収めたDVDを書店で流し、読者の開拓を図るほど力を入れている。
私にも作れた、なんて言ってるけれど、宣伝のためなら私だってやるわ。だいたい、ケーキがそんなに簡単に作れるものですか−。心の中でそう毒づいたが、どうも気になる。よし、本当に簡単かどうか、やってみようじゃないの。
■「はまってしまいました」
それから3カ月。今では本を開かずに作れるほど、はまっている。でも、どうやらはまったのは私だけではないようだ。私が初めて「ケーク・サレ」を知った今年1月には数えるほどだったレシピサイトも、この3カ月で激増している。
レシピにより異なるが、作り方はいたって簡単。卵、薄力粉、ベーキングパウダー、生クリーム、チーズ、オリーブ油などで生地をつくり、そこに野菜や肉などの具を混ぜてオーブンで焼くだけ。生地を寝かせて30分、オーブンで45分。完成までに時間はかかるが、その間はやることがないので別の作業ができる。
■「これで、いつでもお嫁に行けるわよ」
甘くないので食事代わりになるし、贈答にも最適。どんな味かと聞かれると、「新しい食感」と答えるほかないが、おかずパンがぎゅっと詰まっている、という感覚。どちらかというと、冷めてからの方が味が落ち着いておいしい。
カレー粉を入れればカレー味になるし、もちろん甘いケーキにもアレンジ可能。調子に乗って、タマネギとベーコン入りの『ケーク・サレ』を実家に届けたところ、親のひいき目もあり、非常に好評だった。
「大丈夫。いつでもお嫁に行けるわよ」
目下、食べてくれる人を募集中である。
バリエーションによって甘くもなるのでちょっとチャレンジしたいと思っています。
引用元 yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100503-00000524-san-soci
フランスの甘くないケーキ「ケーク・サレ」
【生活担当記者が見つけたオススメ!】
■「やってやろうじゃないの」
ある日、社内でも「生活力」に乏しいことで有名な生活担当記者のもとに、こんな情報がもたらされた。
「道丸さん、『ケーク・サレ』って知ってます? フランスの甘くないケーキで、すごく簡単でおいしいんですよ。私にも作れました」
情報源は、世界文化社で営業を担当する若い女性。同社から発売されたばかりのケーキ型とへら付きレシピ本『Paris発、パウンド型で50のケーク』が異例の売れ行きをみせているというのだ。
だいたいこの担当者、販売促進のために自ら「ケーク・サレ」づくりに挑戦。さらにその様子を収めたDVDを書店で流し、読者の開拓を図るほど力を入れている。
私にも作れた、なんて言ってるけれど、宣伝のためなら私だってやるわ。だいたい、ケーキがそんなに簡単に作れるものですか−。心の中でそう毒づいたが、どうも気になる。よし、本当に簡単かどうか、やってみようじゃないの。
■「はまってしまいました」
それから3カ月。今では本を開かずに作れるほど、はまっている。でも、どうやらはまったのは私だけではないようだ。私が初めて「ケーク・サレ」を知った今年1月には数えるほどだったレシピサイトも、この3カ月で激増している。
レシピにより異なるが、作り方はいたって簡単。卵、薄力粉、ベーキングパウダー、生クリーム、チーズ、オリーブ油などで生地をつくり、そこに野菜や肉などの具を混ぜてオーブンで焼くだけ。生地を寝かせて30分、オーブンで45分。完成までに時間はかかるが、その間はやることがないので別の作業ができる。
■「これで、いつでもお嫁に行けるわよ」
甘くないので食事代わりになるし、贈答にも最適。どんな味かと聞かれると、「新しい食感」と答えるほかないが、おかずパンがぎゅっと詰まっている、という感覚。どちらかというと、冷めてからの方が味が落ち着いておいしい。
カレー粉を入れればカレー味になるし、もちろん甘いケーキにもアレンジ可能。調子に乗って、タマネギとベーコン入りの『ケーク・サレ』を実家に届けたところ、親のひいき目もあり、非常に好評だった。
「大丈夫。いつでもお嫁に行けるわよ」
目下、食べてくれる人を募集中である。
Posted by
ipan0328
at
18:07
│Comments(
0
)
2010年05月03日
次世代店舗ばかり
確か渋谷のマクドナルドも一斉に閉店、次世代店舗へシフトしているというニュースが
ありましたが、ケンタッキーでも新たな新型の店舗をオープンするみたいです。
昔からファーストフード大好きの森田順子ですが、マックの場合は普通の店舗より
価格が高くなるようなのでケンタッキーがどうなるかちょっと気になります。
引用元 ニフティニュース
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/oricon-20100430-20100430-007/1.htm
ノンフライのチキンも販売 ケンタッキーの“次世代店舗”、7月に誕生
日本ケンタッキー・フライド・チキンは“次世代店舗”の第1号店を、7月4日に渋谷へ出店する。従来のチキンメニューに加え、オーブンで焼くノンフライのチキンや野菜メニュー、サンド類なども新たに提供し、カフェ風のインテリアやメニュー構成で若い女性客獲得を狙う。モスバーガーはミスタードーナツとコラボレートした新業態店舗を23日より広島でオープンさせたほか、マクドナルドも25日より“新世代デザイン店”を都内12店舗で展開。価格競争だけではない、新しい流れがファストフード業界に生まれそうだ。
同社が“次世代店舗”第1号店としてオープンさせる『ケンタッキーフライドチキン渋谷公園通り店』は、白とシルバーをベースに、同社のイメージカラーである“赤”をポイントに取り入れたインテリアが特長。座席間をゆったりと取ったほか、店舗内外のPOPをデジタル化してモニター表示することで印刷物を削減、店舗外の看板にもLEDを使用して省電力化を図っている。また、ユニフォームも一新し、店舗デザインに合わせたシャープなデザインにする。
同店舗で提供する新たなメニューは、ローストチキンやバーベキューチキンなどのノンフライチキンメニューのほか、“チキンと野菜のコンビネーション”をテーマにしたサンドメニュー、野菜類のサイドメニューなど。飲む冷たいデザート「Krushers」をはじめとしたデザート類、ドリンクなども豊富に用意し、カフェ需要に対応していく。
今後の出店については主要ターゲットの若者層、女性層が集まる首都圏を中心に展開。同社は「今期中に3店、3年間で100店の出店を目指す」としている。
ありましたが、ケンタッキーでも新たな新型の店舗をオープンするみたいです。
昔からファーストフード大好きの森田順子ですが、マックの場合は普通の店舗より
価格が高くなるようなのでケンタッキーがどうなるかちょっと気になります。
引用元 ニフティニュース
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/oricon-20100430-20100430-007/1.htm
ノンフライのチキンも販売 ケンタッキーの“次世代店舗”、7月に誕生
日本ケンタッキー・フライド・チキンは“次世代店舗”の第1号店を、7月4日に渋谷へ出店する。従来のチキンメニューに加え、オーブンで焼くノンフライのチキンや野菜メニュー、サンド類なども新たに提供し、カフェ風のインテリアやメニュー構成で若い女性客獲得を狙う。モスバーガーはミスタードーナツとコラボレートした新業態店舗を23日より広島でオープンさせたほか、マクドナルドも25日より“新世代デザイン店”を都内12店舗で展開。価格競争だけではない、新しい流れがファストフード業界に生まれそうだ。
同社が“次世代店舗”第1号店としてオープンさせる『ケンタッキーフライドチキン渋谷公園通り店』は、白とシルバーをベースに、同社のイメージカラーである“赤”をポイントに取り入れたインテリアが特長。座席間をゆったりと取ったほか、店舗内外のPOPをデジタル化してモニター表示することで印刷物を削減、店舗外の看板にもLEDを使用して省電力化を図っている。また、ユニフォームも一新し、店舗デザインに合わせたシャープなデザインにする。
同店舗で提供する新たなメニューは、ローストチキンやバーベキューチキンなどのノンフライチキンメニューのほか、“チキンと野菜のコンビネーション”をテーマにしたサンドメニュー、野菜類のサイドメニューなど。飲む冷たいデザート「Krushers」をはじめとしたデザート類、ドリンクなども豊富に用意し、カフェ需要に対応していく。
今後の出店については主要ターゲットの若者層、女性層が集まる首都圏を中心に展開。同社は「今期中に3店、3年間で100店の出店を目指す」としている。
Posted by
ipan0328
at
15:07
│Comments(
0
)
2010年05月02日
美容師の接客トーク
これは私森田順子も前から思ってましたね。
私は普段からおしゃべりが好きなのでいつも話をするのですが、たまに眠いときとかは
ゆっくりして痛いので、その時はほどほどにしてもらえると有難いですね。
引用元 livedoorニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4749762/
美容師の接客トークって必要なの?
暖かい陽気とともに混雑する場所といえば、美容院ではないでしょうか?特に初めて行った店でシャンプーやブロー時に突然始まるのが“接客トーク”。軽い口調で「今日はお仕事お休みですか?」「仕事はなにをやっているんですか?」「どこに住んでるんですか?」「学生さんですか?」…などなど。
リラックスして髪を切りたいだけなのに、なぜこんな尋問トークがマニュアル化されているのだろう?そう思ってるのは、私だけではないようで、教えて!gooにこんな質問が寄せられていました。
「美容院で、美容師サンと会話をたのしみたい派ですか、できるだけ会話したくない派ですか? 」
■ 「出せる限りの情報を引き出そうとされるのが苦痛」
この質問に寄せられた回答のほとんどが「会話したくない派」で、その理由もさまざま。
「話を合わせるのに苦労します。座っているだけでも疲れるのに、べらべら話されても非常につらい」(3115さん)
「友人でも何でもないのに、一時間やそこらで、出せる限りの情報を引き出そうとされるのが苦痛です。癒されに行った美容室で、疲れて帰ってくることが多いです」(noname#42799)
ただでさえ、カットやパーマ、カラーリングと長時間頭部をゆだね、イメージ通りの髪型に仕上がるか不安なのに、どうでもいいことを度々話しかけられて疲労度が増していくのもわかります。客側のこんな気苦労も。
「ドライヤーのときは騒音が二人の間にあるので、結構大きめの声で話さないといけないので、意外と疲れます」(kurousakoさん)
■接客トークは、美容院ジプシーを卒業するための登竜門
一方で、美容師と「会話したい派」も。
「美容師さんによりますね。…まるで友達とおしゃべりしているみたいに盛り上がってしまい、髪のほうは終わってるのにまだしゃべりたいと思ったことさえあります」(noname#38283)
「今の担当の方は、話が上手でうるさくなく、かといって無愛想でもなく、心地いい状態でいられる」(noname#90651)
まるで友達や恋人のようです。苦痛に感じる時は、街中のキャッチセールス並みにうっとおしいのに、この違いは一体何なのか…。どうやら、接客トークが楽しいと感じる人に共通していることは、行き慣れた美容院でいつものと同じ美容師で「安心感がある」ということのようです。
美容院とは、自分がなりたいイメージの髪型を叶えてもらう場所。だからこそ、特に女性は“美容院ジプシー”となり、様々なお店を渡り歩く傾向があります。「接客トーク」は不快かもしれませんが、ある程度、美容師と会話をしないと希望の髪型の意思疎通もできませんし、話しかけないでくれオーラ全開で図書館のように雑誌を読みふけっていると、自分の髪質やスタイリングについてのアドバイスも受けられないかもしれません。
人として相性がいいに越したことはありませんが、自分の髪を相手に任せる点においての信頼関係や安心感は“会話”から育まれるものではないでしょうか。店の雰囲気や技術などの善し悪しもありますが、接客トークは居心地のよい美容室を見つけるための登竜門として、割り切って接するのが得策です。
私は普段からおしゃべりが好きなのでいつも話をするのですが、たまに眠いときとかは
ゆっくりして痛いので、その時はほどほどにしてもらえると有難いですね。
引用元 livedoorニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4749762/
美容師の接客トークって必要なの?
暖かい陽気とともに混雑する場所といえば、美容院ではないでしょうか?特に初めて行った店でシャンプーやブロー時に突然始まるのが“接客トーク”。軽い口調で「今日はお仕事お休みですか?」「仕事はなにをやっているんですか?」「どこに住んでるんですか?」「学生さんですか?」…などなど。
リラックスして髪を切りたいだけなのに、なぜこんな尋問トークがマニュアル化されているのだろう?そう思ってるのは、私だけではないようで、教えて!gooにこんな質問が寄せられていました。
「美容院で、美容師サンと会話をたのしみたい派ですか、できるだけ会話したくない派ですか? 」
■ 「出せる限りの情報を引き出そうとされるのが苦痛」
この質問に寄せられた回答のほとんどが「会話したくない派」で、その理由もさまざま。
「話を合わせるのに苦労します。座っているだけでも疲れるのに、べらべら話されても非常につらい」(3115さん)
「友人でも何でもないのに、一時間やそこらで、出せる限りの情報を引き出そうとされるのが苦痛です。癒されに行った美容室で、疲れて帰ってくることが多いです」(noname#42799)
ただでさえ、カットやパーマ、カラーリングと長時間頭部をゆだね、イメージ通りの髪型に仕上がるか不安なのに、どうでもいいことを度々話しかけられて疲労度が増していくのもわかります。客側のこんな気苦労も。
「ドライヤーのときは騒音が二人の間にあるので、結構大きめの声で話さないといけないので、意外と疲れます」(kurousakoさん)
■接客トークは、美容院ジプシーを卒業するための登竜門
一方で、美容師と「会話したい派」も。
「美容師さんによりますね。…まるで友達とおしゃべりしているみたいに盛り上がってしまい、髪のほうは終わってるのにまだしゃべりたいと思ったことさえあります」(noname#38283)
「今の担当の方は、話が上手でうるさくなく、かといって無愛想でもなく、心地いい状態でいられる」(noname#90651)
まるで友達や恋人のようです。苦痛に感じる時は、街中のキャッチセールス並みにうっとおしいのに、この違いは一体何なのか…。どうやら、接客トークが楽しいと感じる人に共通していることは、行き慣れた美容院でいつものと同じ美容師で「安心感がある」ということのようです。
美容院とは、自分がなりたいイメージの髪型を叶えてもらう場所。だからこそ、特に女性は“美容院ジプシー”となり、様々なお店を渡り歩く傾向があります。「接客トーク」は不快かもしれませんが、ある程度、美容師と会話をしないと希望の髪型の意思疎通もできませんし、話しかけないでくれオーラ全開で図書館のように雑誌を読みふけっていると、自分の髪質やスタイリングについてのアドバイスも受けられないかもしれません。
人として相性がいいに越したことはありませんが、自分の髪を相手に任せる点においての信頼関係や安心感は“会話”から育まれるものではないでしょうか。店の雰囲気や技術などの善し悪しもありますが、接客トークは居心地のよい美容室を見つけるための登竜門として、割り切って接するのが得策です。
Posted by
ipan0328
at
23:33
│Comments(
0
)
2010年05月02日
渦なしロールケーキ
これはおいしそうですね!
甘いものには目がない森田順子にとっては興味深いニュースです。
でもこれじゃロールケーキではなく筒ケーキですね。
引用元 yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100430-00000022-oric-ent
コンビニ各社に“渦なし”ロールケーキ続々登場
ロールケーキといえばスポンジを渦状に巻いたものが一般的だったが、最近、特にコンビニエンスストア業界では“渦がない”状態のロールケーキが続々と誕生している。外枠をスポンジでグルッと囲み、センターには生クリームがたっぷり詰まったこれら商品は皿に移し替え、スプーンを使って食べることを想定。洋菓子店にも引けを取らない素材を使用している点も大きな特長だ。
セブンイレブンは4月23日より、全国で『3つのヒミツ! 極上ロール』(150円)を発売した。“のの字”状態のスポンジには卵をたっぷり配合し、生クリームには北海道産の牛乳を100%使用。また、スポンジとクリームの間には濃厚なカスタードクリームが隠されている。手作りのため数量限定となるが、同社はひと月770万個の販売目標を立てている。
そのほか、オリジナルデザートブランド「Sweets+(スイーツプラス)」を展開しているファミリーマートは『ロールケーキ』(150円)を、 ampmは『クリームロールケーキ』(150円)、スリーエフはプレミアムロールケーキ『オンブラージュ』(150円)を発売。各社はこれら商品のポイントとして、“厳選素材”と“風味のリッチ感”を挙げている。
このブームの先駆けとなったのが、ローソンのスイーツブランド「UCHI CAFE SWEETS(ウチカフェスイーツ)」第1弾商品『プレミアムロールケーキ』(150円)だ。専門店と同等の素材を使い、風味の向上に努めた同商品は発売から約半年で販売個数1800万個を突破。同社は現在『プレミアムチョコロールケーキ』(160円)、『プレミアムチーズロールケーキ』(180円)、などのシリーズ展開を行っている。
◆渦なしロールケーキ、予想外の購買層
ローソンは「UCHI CAFE SWEETS」立ち上げの際、仕事帰りの女性たちをターゲットに想定した。専門店が閉まっているこの時間に専門店並の味わいと安らぎを提供するため、「スプーンで食べる」、「素材にこだわる」などのテーマを取り入れたほか、専用のケースや紙袋を用意してプレミアム感を打ち出した。
しかし、「実際のメイン購入者層は複数個購入していく主婦だった」といううれしい誤算があった。子どもが小さいのでデパートには行きにくいし、専門店で買うと値が張る。でも“ママ友”と集まるときのお茶受けがプラスチックのカップでは少し寂しい……。そんなニーズに同商品がうけ、最近では主婦たちを中心に、『プレミアムロールケーキ』にフルーツやアイスクリーム、ソースを添える“デコレーション技”も人気となっているという。
ひと昔前は味気なさが否めなかったコンビニデザートだが、各社が力を入れる“渦なし”ロールケーキブームをきっかけに、風味も用途も大きく進化を遂げそうだ。
甘いものには目がない森田順子にとっては興味深いニュースです。
でもこれじゃロールケーキではなく筒ケーキですね。
引用元 yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100430-00000022-oric-ent
コンビニ各社に“渦なし”ロールケーキ続々登場
ロールケーキといえばスポンジを渦状に巻いたものが一般的だったが、最近、特にコンビニエンスストア業界では“渦がない”状態のロールケーキが続々と誕生している。外枠をスポンジでグルッと囲み、センターには生クリームがたっぷり詰まったこれら商品は皿に移し替え、スプーンを使って食べることを想定。洋菓子店にも引けを取らない素材を使用している点も大きな特長だ。
セブンイレブンは4月23日より、全国で『3つのヒミツ! 極上ロール』(150円)を発売した。“のの字”状態のスポンジには卵をたっぷり配合し、生クリームには北海道産の牛乳を100%使用。また、スポンジとクリームの間には濃厚なカスタードクリームが隠されている。手作りのため数量限定となるが、同社はひと月770万個の販売目標を立てている。
そのほか、オリジナルデザートブランド「Sweets+(スイーツプラス)」を展開しているファミリーマートは『ロールケーキ』(150円)を、 ampmは『クリームロールケーキ』(150円)、スリーエフはプレミアムロールケーキ『オンブラージュ』(150円)を発売。各社はこれら商品のポイントとして、“厳選素材”と“風味のリッチ感”を挙げている。
このブームの先駆けとなったのが、ローソンのスイーツブランド「UCHI CAFE SWEETS(ウチカフェスイーツ)」第1弾商品『プレミアムロールケーキ』(150円)だ。専門店と同等の素材を使い、風味の向上に努めた同商品は発売から約半年で販売個数1800万個を突破。同社は現在『プレミアムチョコロールケーキ』(160円)、『プレミアムチーズロールケーキ』(180円)、などのシリーズ展開を行っている。
◆渦なしロールケーキ、予想外の購買層
ローソンは「UCHI CAFE SWEETS」立ち上げの際、仕事帰りの女性たちをターゲットに想定した。専門店が閉まっているこの時間に専門店並の味わいと安らぎを提供するため、「スプーンで食べる」、「素材にこだわる」などのテーマを取り入れたほか、専用のケースや紙袋を用意してプレミアム感を打ち出した。
しかし、「実際のメイン購入者層は複数個購入していく主婦だった」といううれしい誤算があった。子どもが小さいのでデパートには行きにくいし、専門店で買うと値が張る。でも“ママ友”と集まるときのお茶受けがプラスチックのカップでは少し寂しい……。そんなニーズに同商品がうけ、最近では主婦たちを中心に、『プレミアムロールケーキ』にフルーツやアイスクリーム、ソースを添える“デコレーション技”も人気となっているという。
ひと昔前は味気なさが否めなかったコンビニデザートだが、各社が力を入れる“渦なし”ロールケーキブームをきっかけに、風味も用途も大きく進化を遂げそうだ。
Posted by
ipan0328
at
17:58
│Comments(
0
)
2010年05月01日
とんねるず終了のお知らせ
いつもフジテレビの「めちゃイケ」を楽しみに見てるんだけど、今日は久しぶりに
面白くなかったですね。
矢島美容室ってゆうキャラが前からどこが面白いのかわからなかったけど
今日見てはっきりつまらないって思っちゃいました。
久しぶりに途中でチャンネル変えましたよ。
いまだにああいう古臭いノリは見るに堪えません。
面白くなかったですね。
矢島美容室ってゆうキャラが前からどこが面白いのかわからなかったけど
今日見てはっきりつまらないって思っちゃいました。
久しぶりに途中でチャンネル変えましたよ。
いまだにああいう古臭いノリは見るに堪えません。
Posted by
ipan0328
at
21:35
│Comments(
0
)
2010年05月01日
10年脅迫
こんな酷い話ってありますか。
相手が気が優しいことにつけこんで10年以上もお金を脅し取っていたなんて。
毎月十数万円というから一千万円以上の大金です。
一体これからどうやって返していくのでしょうか。
平気で他人を騙したり裏切ったり脅したりするような輩には
徹底的な厳罰に処して欲しいと思う森田順子です。
引用元 yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100501-00000518-san-l11
同級生から10年以上金を脅し取る? 容疑の男逮捕
埼玉県警吉川署は30日、恐喝の疑いで、吉川市吉川団地、無職、酒井哲也容疑者(33)を逮捕した。
吉川署の調べでは、酒井容疑者は3月1日、以前から金を脅し取っていた吉川市の男性運転手(33)に「次は3月末だからな」と話し、4月1日、吉川市のコンビニエンスストア駐車場で13万5000円を脅し取った疑いが持たれている。
吉川署によると、2人は中学と高校の同級生で、成人式で再会したことから交流が始まった。次第に酒井容疑者が「金を貸してくれ」とせびるようになり、平成12年ごろからは毎月1回15万円程度を脅し取っていたという。
吉川署によると、男性が28日、同署に相談して発覚した。酒井容疑者は「金をもらったのは間違いない」などと供述しているが、脅したことについては否認しているという。
相手が気が優しいことにつけこんで10年以上もお金を脅し取っていたなんて。
毎月十数万円というから一千万円以上の大金です。
一体これからどうやって返していくのでしょうか。
平気で他人を騙したり裏切ったり脅したりするような輩には
徹底的な厳罰に処して欲しいと思う森田順子です。
引用元 yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100501-00000518-san-l11
同級生から10年以上金を脅し取る? 容疑の男逮捕
埼玉県警吉川署は30日、恐喝の疑いで、吉川市吉川団地、無職、酒井哲也容疑者(33)を逮捕した。
吉川署の調べでは、酒井容疑者は3月1日、以前から金を脅し取っていた吉川市の男性運転手(33)に「次は3月末だからな」と話し、4月1日、吉川市のコンビニエンスストア駐車場で13万5000円を脅し取った疑いが持たれている。
吉川署によると、2人は中学と高校の同級生で、成人式で再会したことから交流が始まった。次第に酒井容疑者が「金を貸してくれ」とせびるようになり、平成12年ごろからは毎月1回15万円程度を脅し取っていたという。
吉川署によると、男性が28日、同署に相談して発覚した。酒井容疑者は「金をもらったのは間違いない」などと供述しているが、脅したことについては否認しているという。
Posted by
ipan0328
at
17:04
│Comments(
0
)